メニューを開く
連載

派遣とアルバイトの違いってなんだろう?

今回は、派遣とアルバイトとの違いについてご紹介します。どちらも働き方が自由に選べるイメージですが、具体的な働き方やメリットなどの違いはどのような点にあるのでしょうか?仕事を探している方はもちろん、より自分に合った働き方を見つけるためにも要チェックです。

はじめまして。富山県、石川県、愛知県で人材派遣サービスを提供しているCUBEです。
「CUBEのハケン塾」ではワークライフバランスを加味した就業が実現できる派遣という働き方について詳しく解説しています!
 
仕事を探す上で知っておきたい「派遣とアルバイトの違い」。どちらも非正規雇用と呼ばれる働き方ですが、具体的にどういった点が違うのでしょうか?雇用形態などの基本的な違いからメリット&デメリットまでを徹底比較。ぜひ、参考にしてくださいね。
 

派遣とアルバイトの違い

まず、雇用形態はどちらも非正規雇用に分類されますが、大きく違う点は「雇用主」です。アルバイトは勤務先から雇用される「直接雇用」に対して、派遣は勤務先ではなく派遣元である派遣会社から雇用される「間接雇用」となります。

業務に関する指示などはどちらも勤務先となりますが、派遣の場合は、給与の支払いや福利厚生などに関しては派遣元に準じます。

雇用期間

次に、雇用期間も、アルバイトとパートでは違ってきます。企業によっては規定がある場合がありますが、アルバイトは期間に定めがないことが多いです。一方、派遣では、期間に定めがあり、最長で3年と派遣法で定められています。

しかし、アルバイトと違って、派遣は長期の仕事から短期や単発までさまざまな仕事や働き方が用意されているので、自分のライフスタイルや希望に合わせて選ぶことが可能です。
 

給与

そして、給与に関しては、アルバイトも派遣も時給制か日給制が多く、働いた日数と労働時間によって月収が決まります。ただし、給与の支払いは、雇用主から支払われますので、アルバイトは勤務先から、派遣は派遣会社から支払われます。

また、一般的に、派遣の方がアルバイトよりも時給が高い場合がほとんどです。
 

福利厚生

また、福利厚生も給与と同様に、アルバイトの場合は、勤務先、派遣の場合は、派遣会社の規定に準じます。

両方とも、

・期間の定めのない契約、もしくは契約期間が1年以上見込まれる契約である
・週の労働時間が同じ業務を行う正社員の4分の3以上である

という場合には、健康診断を受けることができるほか、一定の条件を満たせば、各種社会保険への加入も可能で、有給休暇も取得することができます。
 

派遣のメリット

サポートが充実

まず、派遣の最大のメリットは派遣会社のフォローやサポートが受けられるという点です。

仕事上の困りごとや交渉ごとに関して、通常のアルバイトであれば勤務先の直属の上司や先輩に自ら相談し解決を目指しますが、派遣の場合は、労働者と派遣先の間に派遣会社のコーディネーターが必ず入ります。
 
職場環境の改善や、給与や処遇の改善、退職の相談などなかなか勤務先に言いづらいことも、派遣会社が勤務先と交渉をしてくれます。

また、就業前に時給や条件について交渉することや職場見学も可能なので、自分に合った仕事をよりよい条件でスタートすることが可能な点も、アルバイトにはない派遣ならではのメリットと言えるでしょう。

賃金が高い

アルバイトに比べて派遣の時給は高く設定されています。その理由として、派遣の場合、人材の募集に関して就業先である企業の負担が少ないことが挙げられます。

アルバイトの場合、求人広告の費用や、採用に関する細かなプロセスも必要となり、求人に関する人件費や諸経費などが発生します。

一方、派遣の場合、求める人材像や条件・スキルを派遣会社に伝えるだけで、あとは、派遣会社が募集から提案までをおこなってくれるため、コストを最小限に抑えながら人材の確保が可能です。

また、派遣スタッフの給与計算や各種保険などの手続きも派遣会社がおこないますので、その分、派遣労働者の時給が高くなるというわけです。
 
たとえ同じ仕事内容でもアルバイトと派遣で時給に差が生じるのはこういった背景があるからなのです。

派遣のデメリット

契約期間に上限がある

派遣のデメリットとしてまず挙げられるのが、基本的に雇用期間に定めのないアルバイトと違って、派遣では、期間に定めがあるという点。

その都度、更新を繰り返しても、最長3年と法律で定められているため、同一の勤務先かつ同じ職種(部署)で3年以上働くことは基本的にはできません。

ただし、

・勤務先と「直接雇用」に契約を切り替える場合
・派遣元と「無期雇用契約」を結ぶ場合
・派遣スタッフが60歳以上である場合
・同一の派遣先で他部署に、3年以内に異動する場合

のいずれかの場合には適用外となり、働き続けることが可能。気に入った職場で長く働くことができるので、その際には、派遣会社のコーディネーターに気軽に相談してみましょう。

スキルによって給料の差が大きい

アルバイトよりも高めの設定ではあるものの、専門資格や特別なスキルがいらないお仕事は、より高度なスキルや専門性が求められる職種(例えば、薬剤師やシステムエンジニアなど)に比べるとやはり時給は低めに設定されます。

さらに、高時給で待遇もよいお仕事は、倍率も高く経験者や有資格者に有利なのも実情です。

しかし、未経験からのスタートでも、働きながらスキルアップしていくことで、時給をアップさせることも可能。その際には、コーディネーターが就業先と交渉してくれるので安心です。

アルバイトのメリット

求人数が多い

未経験から経験者まで求人案件が豊富で多岐に渡るのがアルバイトの最大のメリットです。単発や短期のアルバイトから長期のものまで、自分のライフスタイルや都合に合わせて選ぶことができます。

また、アルバイトから正社員を目指せる仕事もあるので、まずは、アルバイトからなりたい職業を目指すという方法も選択肢のひとつです。ただし、ほとんどの場合、事前に職場見学をすることはできないので、面接時にいろいろと話を聞きながら職場の雰囲気や仕事内容を確認することが大切です。

働く日数と時間を自分で決められる

勤務時間が固定されている場合もありますが、多くの場合、シフト制を採用している企業や店舗が多いです。そのため、自分の働きたい時間帯や稼ぎたい金額に応じてシフトをコントロールすることができます。

ただし、「1日に4時間以上、週3日程度」などあらかじめ、条件を提示しているところも多いので、勤務先の条件に合わせる必要もあります。また、他のスタッフとのシフトの兼ね合いや勤務先の都合によって希望通りに働けない場合もあるので注意しましょう。
 

アルバイトのデメリット

収入が安定せず給与の交渉が難しい

前述のように、希望通りに働けない場合もあるため、収入が安定しにくいのがアルバイトのデメリットのひとつ。また、派遣会社と違って、間に第三者を挟まないため、給与の交渉が難しいという側面があります。

働くうちに自分のスキルがアップしても、時給はそのままといったケースも多く見られ、同じ職種でも派遣スタッフよりも時給が低いという場合もあります。

仕事内容に制限がある

正社員と違って、アルバイトは非正規雇用ということもあり、仕事内容に差があります。責任が少ない分、気楽に仕事ができるというメリットもありますが、代わりに、重要な仕事も任せてもらえません。

「どんどんキャリアアップしたい」、「責任のある大きな仕事がしたい」と思う人にとっては、アルバイトという働き方はミスマッチを起こしやすいと言えます。

まとめ

いかがでしたか?同じ非正規雇用であっても、派遣とアルバイトでは、さまざまな違いがあることがわかりました。どちらにもメリットとデメリットがあるので、それらを考慮しながら、自分のライフスタイルや希望条件に合ったよりよい働き方を選択してくださいね。
 
CUBEでは働きたい方に寄り添って、お仕事探しをサポートします。 
ぜひお気軽にご相談下さい。